2025/02/13 20:00
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです立春から春分までの間の春先にふくその年の最初の強い南よりの風を#春一番と呼びます春一番が吹くとなまぬるく感じるほど暖かい風で気温が上が...
2025/02/12 07:42
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです早春に他の鳥たちに抜きん出てさえずり始める鶯(ウグイス)は春告鳥とも呼ばれています冬の間は山中で過ごしだんだんと平地に下りてきますオスが...
2025/02/11 13:55
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです2月11日は建国記念の日日本のはじまりを祝うための日世界を見渡すと建国の定義はさまざまなな様子。日本では建国の日が明確になっておらず紀元...
2025/02/10 08:32
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOですお釈迦(しゃか)様の命日が旧暦2月15日であることから寺院では#涅槃会(ねはんえ)と呼ばれる法要が行われますその昔文字が読めない人が多く存在し...
2025/02/09 16:51
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです最強寒波の寒さのまっただ中の陽気です春を待つ言葉の一つ寒さの峠を越えて春が近づいていることを表し冷たい風が身に染みる長い冬を耐えて春を...
2025/02/08 16:23
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです2月8日は事八日(ことようか)もの事を始めたり納めたりする筋目の日とされています古くはさまざまな行事が行われていたそうですが江戸時代からは...
2025/02/07 22:07
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです子どものころチョコレートは特別な時のご褒(ほう)美として楽しむものの一つでした大人になってからは贈り物として選んだり日々の中でちょっとし...
2025/02/06 09:18
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです2月最初の午の日#初午(はつうま)稲荷神社ではその年の豊作を祈願する初午祭が開かれます稲荷とは稲生(いねなり)稲が生(な)るという意味から由来...
2025/02/05 12:03
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです大河ドラマ#べらぼう蔦重栄華乃夢噺の主人公#蔦屋重三郎(蔦重役#横浜流星さん)ゆかりの地である#東京#浅草に2月1日#べらぼう江戸たいとう大河...
2025/02/04 17:16
おはようございます軽井沢【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです最強寒波到来の日本列島青空が広がりますが空気は冷たい陽気は凍晴(いてばれ)とも呼ばれますつい家にこもりがちですが日だまりによばれて冬情...
2025/02/03 11:08
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです節分の翌日は立春春立つの文字のとおり立春を迎えると暦上では春になり季節の暦二十四節気は立春から始まりますまだまだ寒い日が続き手紙などの...
2025/02/02 10:23
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです通常は2月3日が節分になりますが2025年の節分は2月2日なぜかというと地球の公転周期(365日)とと暦年のズレを調整するためだそう健康で幸せに過...
2025/02/01 08:48
おはようございます川越【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです暦の上では春をむかえますが冬の寒さはその名をかえていきます寒さが居いすわると寒のあまりで余寒(よかん)一時春めいた陽気なのに冬が帰ってき...
2025/01/31 14:02
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです1月31日1月最後のこの日は#晦日正月(みそかしょうがつ)とも言われお正月の締めくくりとして改めて1月にやり残したことを終わらせて地方によって...
2025/01/30 10:46
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOですすっかり葉を落として寂しげな冬の落葉樹たち遠見では気づかなくても近づいて見ると枝の先につきはじめた可愛らしい芽たちを『冬芽』と呼びます...