2024/07/18 10:29
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOですいよいよ梅雨明けの予報です暑さも本番をむかえそうです江戸時代に屋台で売られていた#みつ豆は糝粉(しんこ)に赤えんどう豆を入れて蜜をかけた...
2024/07/17 07:58
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです#鎌倉・湘南#かまくら春秋7月号センターページの原田寛さんの"鎌倉と折々の花"毎月、楽しみしているカラーページですそれはそれは素晴らしい臨...
2024/07/17 00:04
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOですご縁あって参拝させていただく#浅草ご朱印まいり心静かにおだやかに#浅草富士浅間神社(あさくさふじせんげんじんじゃ)江戸時代に富士山に行けな...
2024/07/15 15:22
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです7月の第3月曜日は海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う#海の日 です四方を海に囲まれた島国の日本海は古来から漁師、海女(あま)さん達が生...
2024/07/14 12:46
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです#鎌倉 大町では最古の厄除神社#八雲神社の例大祭#鎌倉大町まつりが7月15日から3日間によって執り行われます900年以上前から続き奉舁(ほう...
2024/07/13 06:52
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです風が吹くとチリン、チリンと清らかな音色を響かせ涼を感じさせてくれる風鈴もともと中国で魔除けとして吊るされた鐘がルーツ日本独自の発展をへ...
2024/07/13 05:54
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです季節の暦では小暑(しょうしょ)の次候蓮始開(はすはじめてひらく)七十二候のひとつ蓮の花が咲きはじめるころ池や蓮田の水面に夜明けとともに蓮...
2024/07/11 09:22
おはようございます軽井沢【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです優雅な香りがするハーブとして人気のラベンダー5月〜7月ころに開花をむかえますハーブとしての歴史が古く古代ギリシャ人が洗濯や入浴時の香り...
2024/07/10 13:52
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOUです浅草かいわいの夏まつりは#朝顔まつりから#ほおずき市へと続きほおずき市の開かれる7月9、10日に浅草寺でお詣りすると 4万6000日、日参し...
2024/07/10 00:38
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです季節の暦二十四節気では小暑をすぎ日に日に暑さが強まってくるころ重ねて七十二候も"温風至る"に入り熱風をおびた南風がふくころつまり暑さが...
2024/07/08 06:36
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです猛暑の中#浅草近くの入谷で#真源寺で#朝顔まつり(朝顔市)が開かれ暑さにも関わらず多くの人でにぎわっていました#恐れ入谷の鬼子母神一度は耳に...
2024/07/07 07:00
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです五節句のひとつ七夕は星祭りとも呼ばれています織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が年に一度、7月7日にだけ会うことを許された七夕伝説織姫はこと...
2024/07/06 09:51
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです季節の暦二十四節気では小暑(しょうしょ)夏が本格化する頃梅雨明けと重なり暑さが厳しくなっていく時季です大暑の前の小暑ですが近年では小暑の...
2024/07/05 05:55
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです夏を代表する花としてお馴染みの朝顔奈良時代末期に遣唐使が中国から持ち帰り古くから貴重な生薬として使われていました漢名は"牽牛(けんぎゅ...
2024/07/04 09:48
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当YUKOです気温が高い今年こんな時に食べたくなるのは"カレー"カレーに含まれるスパイスは食欲増進夏バテ予防に効果的だそうですスパイシーなカレーを頂...