2024/01/30 08:18
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです寺社へおもむくとほのかに漂うお線香のにおいは境内に線香台(常香炉)からお供えされるお線香のけむり香食(こうじき)といって仏さまの食べ物であ...
2024/01/29 01:21
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです日没が延びてきたとはいえまだまだ夜のとばりは早くおります#鎌倉ミレメーレが構える#若宮大路の段葛(だんかずら)は両脇が石積みになっているこ...
2024/01/28 08:31
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです1月も終わりに近づきます最強寒波をむかえております#浅草寺の境内に祀られている#銭塚地蔵堂(ぜにづかじぞうどう)は商売繁盛祈願#カンカン地...
2024/01/27 08:54
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですあっという間に1月も終わりに近づき今年は温暖と言われますが強い寒気が通過して最低気温が氷点下になる陽気ここを過ぎれば暖かい春が近づいて...
2024/01/26 07:23
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです初春歌舞伎#梶原平三誉石切通称#石切梶原#鶴ヶ岡八幡社頭の場が新国立劇場にて上演されましたあらすじは…初春の#鎌倉#鶴ケ岡八幡宮 にて梶原平...
2024/01/25 06:55
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです茶の湯といえば千利休から伝わり作法、道具など身構えてしまいがちですが屋外で抹茶を点てて愉しむ野点(のだて)は風を感じ空気を吸い光を浴び静...
2024/01/24 00:20
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです浅草サイドから毎々眺めている#東京スカイツリー隅田川を渡ればすぐなので今更な感じでいつでも行けるとは思っていたもののカンタンに行けるゆ...
2024/01/23 08:32
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです昭和の映画#男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋でロケ地となった#長谷寺#鎌倉周辺#江ノ電#タリーズコーヒー江ノ電長谷駅店に現れている#タリーズ...
2024/01/22 08:33
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですあっという間に1月後半となりますねワクワク♪楽しい#バレンタインデーの発祥はイタリアと言われています(諸説あります)3世紀のローマ帝国時代に...
2024/01/21 04:40
おはようございます浅草【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです商売繁盛の神様"えびす様"が祀(まつ)られている#浅草神社#浅草廿日戎(あさくさ はつかえびす)2024年最初の恵比寿天の縁日ですこの日に恵比...
2024/01/20 08:34
おはようございます軽井沢【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです1月20日〜2月3日までは季節の筋目の暦二十四節気のうち立冬から始まった冬の最後の節気大寒(だいかん)は文字通り1年で最低気温が記録されるこ...
2024/01/19 02:46
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです#鎌倉#長谷#光則寺は鎌倉時代から続く名刹別名花の寺ともいわれています花の少ない時季ながらも門前から蝋梅(ろうばい)甘い香りで迎えてくれま...
2024/01/18 08:01
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです鎌倉幕府の3代将軍#源実朝(みなもとのさねとも)は優しい人柄があふれ天性の歌人と評され歌のひとつ大海の磯もとどろに寄する波 われてくだけ...
2024/01/17 07:42
おはようございます軽井沢【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです#軽井沢でも暖冬と言われる陽気ですが青空に映える純白の浅間山をながめる日々は壮観ですこの時季の軽井沢冬ならではの森林浴樹木が発する香...
2024/01/16 07:07
おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですあっという間に1月も半ばを過ぎます初詣で賑わった#鶴岡八幡宮は日常にもどりつつあります源平池の畔の#神苑ぼたん庭園では正月ぼたんがわら囲...