【公式通販ショップ】世界一のアップルパイ 鎌倉 mille mele ミレメーレ

2021/01/14 06:09

見えないところでも

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですマイナス気温の朝に慣れていく自分がいます(苦笑)お元気ですかすっかり身体の一部と化したマスク生活そのせいか無意識のうちに口呼吸になってい...

2021/01/13 06:18

優しいヒトサラ

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです敬愛するマルコ•パオロ•モリナーリ氏は北イタリア、ノヴァーラ出身アルプスの麓の自然に恵まれた中で育ったマルコの人柄は優しく自然体にあふれ...

2021/01/12 07:01

言葉のチカラ

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです初雪の予報はいかに?厳寒の日々が続きますお体に気をつけてお過ごしくださいませさて今日は頑張ったなちょっぴり疲れちゃったなそんな時は自分...

2021/01/11 10:17

新しいモノ

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです新年を迎えるときに何かヒトツ新調しています心新たに気持ちをリフレッシュ!今年は“かなや刷子"の歯ブラシを新調いたしましたお店はミレメーレ...

2021/01/10 08:45

心に残る本

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです今朝も冷えますねお体に気をつけてお過ごしくださいませ時おり思いたった時に読みかえす本があります(確か)小学生の時分に出会った『長くつ下の...

2021/01/09 08:33

龍にパワーを

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですマイナス気温の朝にお布団から中々、出られないです静かにはじまった今年の初詣はみな様はお参りに行かれましたでしょうか 元気をもらいに龍の...

2021/01/08 08:33

日本のハーブ

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです昨日の1月7日は人日(じんじつ)の節句無病息災を祈り七草がゆを頂く日でもありましたね今年も引き続き健康に元気に過ごしたく七草がゆをいただき...

2021/01/07 11:34

葉祥明の世界

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです北鎌倉にある葉祥明美術館では1/29まで“マザーグースのうたⅢ“展を開催しています優しい色の瑞々しい世界観と瀟洒なつくりの美術館に一歩踏み入...

2021/01/06 06:30

小寒をすぎて

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです5日小寒(しょうかん)を過ぎました小寒から節分までの30日間を“寒の内“といい1年の最も寒い時期となるそうです果物屋さんで湘南産のイチゴを見つ...

2021/01/05 11:07

寒桜に

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです朝晩は風が冷たいですお体の調子はいかがでしょうかお花屋さんを通ったら早くも寒桜が店頭に並んでいました熱海から来たそうですまだ寒い時期に...

2021/01/04 05:52

初ランチ

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです朝の鶴岡八幡宮の厳粛な雰囲気もお正月らしさを感じますお節も少々あきてきましたので初ランチは小町通りを入ったOui Ouiへ2階に上がるとアンテ...

2021/01/03 05:53

乾燥にご用心

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです冬晴れが続くお天気は嬉しい反面湿度は38%となりカラカラの乾いた風で乾燥していますウガイはもちろんマスク、手洗いで感染症予防に万歳に対策...

2021/01/02 06:14

初夢に

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです2021年がスタートしました大きく価値感が変わりつつある世情ではありますがミレメーレのスタッフ達は変わらず元気に笑顔でお迎えしていきますさ...

2021/01/01 01:49

謹賀新年

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoです新年あけましておめでとうございますみな様におかれましては元気で健康にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます2021年が始まりました楽し...

2020/12/31 09:26

幸先詣に

おはようございます鎌倉【mille mele】#ミレメーレ広報担当Yukoですひと足早く鶴岡八幡宮に年内参拝に行って来ました幸先詣(さいさきもうで)という新しい造語だそうです境内は少々の人出はありましたがゆっくりと...